【福ぶら】レポート(第一弾)

 

 

 

福岡の街歩きを楽しくするアドベンチャーゲーム『福ぶら』が4月後半にリリースされ、早速プレーしてきました。現在は10のストーリー(シナリオ)がありますが、今回はシナリオに関係なく、ストーリー中最も遠く、難関になりそうな「西戸崎」を目指すことを目的としました。
ゲームは、シナリオに沿って解き進めていく方法もありますが、今回のようにそれを意識せずに楽しめるのも『福ぶら』の良い所ですね。
そんな訳で、中央区薬院を出発するのですが、集合するまで全くのノープラン(笑)みんなで福ぶらを開いて、たくさんチェックインできて、西戸崎まで行ける方法をまずは打ち合わせる所から。お昼頃集合したので、もちろん昼食をどこでとるか決めるのもまた楽しく、今回は小倉名物、肉うどんが食べたいということで(笑)
以下が予定ルートです。

福ぶら攻略
福ぶら攻略

 

移動方法は、自転車です。参加人数は、3名。予定した地区はチェックポイントもたくさんあります。
目標の場所に近づき、チェックインします。場所によっては、その構造物が大きかったりすると、チェックインできないこともありますので、ちょっとヒント(笑)

アクロス福岡
登場シナリオは、「怪獣襲来」「見晴らしのいい場所」

チェックインしたポイントは・・・

アクロス福岡
アクロス福岡でのチェックポイント

わかります?(笑)ここでチェックインしました。

 

その後予定通り順調にチェックインを重ねます。このアクロス福岡のすぐ東側には、旧福岡県公会堂貴賓館と福博出会い橋のチェックポイントもありますのでお得でした。この辺りは、FreeのWi-Fiもありましたね。

福岡市赤煉瓦文化館〜石村萬盛堂本社〜松屋本店と快調に。

石村萬盛堂本社
石村萬盛堂本社

福岡に住んでいてもあまり立ち寄りませんね。このあたり。

川端商店街を横目に一路、櫛田神社へ。

櫛田神社
櫛田神社

櫛田さんの隣には、「博多町家」ふるさと館もあります。すぐ西には名月堂川端店が。
シナリオの「福岡銘菓」があっという間に3つチェックインできました。

そしてお楽しみの、小倉名物「肉うどん」の予定が、なんと定休日。下調べは重要ですね(笑)仕方なく船に乗るべくベイサイドプレイスを目指したのですが、その途中で「24時間焼き肉居酒屋」と、小倉名物、肉うどんと書いた看板が飛び込んできましたので、迷うことなくそこで昼食をとることに。

焼肉居酒屋 白頭山 福岡店 – 呉服町/居酒屋 [食べログ]

偶然とはいえ、念願の肉うどんも食べることができ、十分休憩も取りました(笑)

テーブルの上には、キムチ食べ放題と書かれたポットが・・・ごちそうさまでした。

焼き肉居酒屋 白頭山
焼き肉居酒屋 白頭山

こういった具合に、ゆっくりと時間をかけて街を歩くことがない日常なので、新しいお店を自分たちで見つける楽しみが、「福ぶら」で再発見できました。みなさんもぜひ何か発見してみてください。

そんなこんなで、ベイサイドよりきんいん号に乗り、西戸崎へ。現在は(5月現在)機材の修理中ということで船の運航本数が少なくなっています。確認しつつご利用ください。

福岡市営渡船

もちろんチェックインも忘れずに。博多ポートタワーとベイサイド博多埠頭。近くには、シナリオ「廃線の旅」に登場する「博多臨港線踏切跡」もあります。以下の写真の場所でチェックインしました。

博多臨港線踏切跡
博多臨港線踏切跡

ここまで自転車で移動しましたが、ベイサイドに自転車を預けて(無料駐輪場があります)西戸崎へ向かいます。

ベイサイド博多埠頭
ベイサイド博多埠頭

なお、この船に自転車ごと乗船することもできます。別途、片道400円程度必要です。

また、このプレー中、Twitterにて実況つぶやきをしながら移動していたのですが、なんと、西戸崎に到着するとそこには、そのつぶやきを見て、友人が差し入れを持って来てくれていました!しかも、目的地点のマリンワールドまで、車に乗せてもらいました。ありがとうございました!

マリンワールド
マリンワールド

ここで、当日同行していた友人はなんと、「福ぶら」ver 1.0のシナリオを全制覇してしまいました。

まだまだチェックポイントは残っていますので、次回は西方面にチャレンジしてみようと思います。そんな中でまた新しい発見も期待しています。みなさんも、週末などを使って、ぜひお楽しみください。もちろん家族でも楽しめます。シナリオに沿って解き進めれば、徐々にシナリオを読み進めることもでき、また楽しめますよ!

 

「福ぶら」公式サイト:福岡の街歩きアドベンチャーゲーム『福ぶら』

 無料のiPhoneアプリはこちらから。

App Store

 

補足

5月20付けの天神経済新聞に「福ぶら」が掲載されています。

ゲームをしながら福岡を観光するアプリ「福ぶら」、産官学連携で無料配信 – 天神経済新聞

また、Twitter でも「福ぶら」の最新情報を取得できます。

ハッシュタグ #fukubura

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください